「自動運転タクシーが営業走行」のニュースに物申す

自動運転タクシーが営業走行とのニュースが報じられ大きな話題を呼んでいます。 news.yahoo.co.jp 乗客を乗せたタクシーが公道を走行するのは世界初であり、さらに、東京オリンピックが開催される2020年までに特定区間での無人走行を目指すとのことです…

人工知能の能力に合わせて制度をかえる時代

三次AIブームより能力は飛躍的に上昇したと。しかしながら、いざ人工知能を導入しようと思っても、一から十まで完璧に実務上耐えうる制度で業務をこなせることはまれである。あれも出来ないこれも出来ないと考えてしまったり、今の制度ではまだまだ使い物に…

つくば市でブロックチェーン技術を用いた電子投票の実証実験を開始

つくば市が、ブロックチェーン技術を用いた電子投票の実証実験を開始した。 非常に活気的な取組みであり、ネット投票実現に向けた大きな一歩となることは間違いなさそうである。 www3.nhk.or.jp 法的な課題などがあり、国政選挙などのいわゆる公職選挙法によ…

さいたま市の人工知能で保育園の入所振り分けのニュースに思う

人工知能と一口に言っても、ディープラーニングから機械学習、ルールベースのものまでその様々であり、それぞれ特徴は大きく異なっている。 しかしながら、それらの違いを明確に意識しない意見があまりに多いように感じてならない。 それが顕著になった例を…

人工知能の定義について議論することは無意味です

「人工知能」の定義について議論することははっきり言って無意味です。 なぜならその時代で定義は変わるからです。 その時代の最新技術を人工知能と呼ぶことが多く、現代は機械学習のうち、ディープラーニングが最新の技術であるのでこれを人工知能と呼ぶ人…

知識0から独学で人工知能(AI)のプログラムをマスターする方法

私が実践した、知識0から独学で人工知能(AI)のプログラムの基礎をマスターする方法を説明します。以下の方法を実践していただければ、早ければ2週間で人工知能を作ることが出来るようになります。なお、以下の方法を進めるにあたっては、プログラミング…

書評:知的生産の技術とセンス(堀正岳+まつもとあつし著)

知的生産の技術とセンス(堀正岳+まつもとあつし著)を読んでみて 知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~ (マイナビ新書) 作者: 堀正岳,まつもとあつし,小長谷有紀 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/09/25 メディア: 新書 こ…

終戦記念日に読みたい本・映画リスト

終戦記念日が近づいてきたの、それに合わせたお勧めの本・映画をいくつかご紹介いたします。 【本】 ①昭和16年夏の敗戦(猪瀬直樹著) 昭和16年夏の敗戦 (中公文庫) 作者: 猪瀬直樹 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2010/06/25 メディア: 文庫 購入…

人工知能(AI)を導入しようと思ったときに読むべき本

第三次人工知能ブームが到来し、官民問わず様々な組織が人工知能の導入を検討している昨今。しかし、いざ導入しようとしても何から始めてよいのか、そもそも人工知能は何が出来るのかなどなど前提となる予備知識が不足している人も少ないあろう。 そこで、そ…

野矢茂樹『はじめてかんがえるときのように』 感想・考察

はじめて考えるときのようにを久しぶりに読み返してみたので、その感想・考察を書いてみました。 はじめて考えるときのように―「わかる」ための哲学的道案内 (PHP文庫) 作者: 野矢茂樹,植田真 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2004/08/01 メディア: 文庫…

松戸市役所 面接試験について振り返る

十年近く前に受けた松戸市役所の2次試験、最終試験について、今頃振り返ってみたいと思う。これから受験しようとする人は是非参考にしてみてください。 (当時と試験内容変更になっている可能性があるので、募集要項で必ず確認してください) <2次試験> …

マンガに教育的価値はあるか?

マンガといってもその内容は千差万別であるが、ものによって十分に教育効果は見込めると考える。例えば、歴史について書かれているマンガである。これは、教科書等の文章を読むのに比べて頭に入りやすく、知識習得と言う意味において教育効果があるといって…

外国語を学ぶ意義について

外国語を学ぶ意義として真っ先に挙げられるのが、得られる情報の拡大という点にある。ある物事を調査する際、一つの言語しか知らなければ、調査媒体は当然その言語で書かれているものに限定されてしまう。もちろん、現在では自動翻訳ソフトと言うものがある…